2015年12月27日日曜日

2015.12.27 キャンエコの活動

皆さま

 12月27日、年の瀬を迎えた中ですが、24名の学生が集い、ピッツァパーティーを行いました。
(学生達、前夜はサークルの忘年会、にもかかわらず、12月としては最高の参加者でした。ピッツァの魅力は大きい!)

 8時過ぎに集った9名でピッツァ窯に火を入れ・温め、ピッツァ生地を仕込み・・・・、学生たちがすべて仕上げました。

 今日はピッツァ窯の近くで、さわやか隊が孟宗竹の切り出を行いましたが、学生達、切り出した竹を炭にするために、竹を伐ったり割ったりを、Maさんの指導で行い、その傍らでは、炭窯づくりがYさん・Koさんが中心となり始まっていますが、窯用土、1.5㎥の堀だし、運搬作業の手伝いにも参加し、また窯に使う杉材の調達なども同時に行いました。
 午後には、かっちゃんの森の落ち葉掻き、ピッツァづくりの合間に、学生たち大活躍でした。

 どの作業も手際よく、特に炭焼き窯用土の掘り出し・運搬は厳しい重労働でしたが、午前・午後、積極的にかかわってくれました。
 彼らの力がなかったら、数人では目標達成はとても厳しい作業でした。

 これらの作業の合間に、すべての学生がピッツァ作りに挑戦しました。

 ピッツァ作りは、先月Saさん宅に泊まり込み、基本を学んだ副代表のIさんが、本番を仕切りました。

キャンエコには、自分たちでやりたいことを話しあって決めるよう、9月に求めましたが、その中の一つにあったピッツァ作りでした。

彼らが里山を後にしたのは、日も暮れたあとでした。

さまさまな活動の指導に当たられた皆さま、かっちゃんの森の草刈りを行ってくださった、さわやか隊の皆さま、そして、おいしい美味しい、クリスマスのような華やかなお昼(森のごちそう)をご準備くださった皆さま(宴を囲んだのは55人ほどでした)

お蔭さまで、盛りだくさんのとても充実した活動になりました。
ご参加の皆さま、大変お疲れ様でした。

by hanaさん(大池メールから転載)

2015年10月29日木曜日

2015.10.29 里山班の活動記録

 キャンエコ里山班のHPの記録は9か月ぶりですね。「ダイアログ・イン・サイレンス(ろう者と聴者で楽しむ自然観察)」に参加の様子など、ご覧ください。こちらはIkeさんの投稿
http://cef-satoyama.seesaa.net/article/428723676.html



 ふれあい農園のフェースブックにも、写真を中心に掲載されています。こちらも、ご覧ください。10/04、10/25、10/29記事など。こちらはSuさんの投稿。
 なお、15期のキャンエコの投稿もあるようです。
www.facebook.com/shishitsuka.hureai.fields


2015年10月26日月曜日

キャンエコも16期

 キャンエコも16期になり、代表がSuさん、副代表がIkeさん。
里山の保全に、一緒に楽しく活動しましょう。

 挨拶が、キャンエコ里山班のブログにアップされています。
http://cef-satoyama.seesaa.net/article/428508856.html



2015年10月25日日曜日

2015.10.25 キャンエコの活動

本日のキャンエコ、参加者11名(一人は地元企業に就職したOB)、
活動:9:30~16:30

 午前は、TOCHIさんのお誘いで、「ダイアログインサイレンス(~ろう者と聴者で楽しむ自然観察)」に参加。自然大好きなろう者二人と、感覚をフルに使って里山体験・体感。学生達、新鮮な体験、感動したようすが伝わって来ました。
 TOCHIさん、またとない機会をありがとうございました。

 OBは森のごちそう作りに参加でした。

午後はサツマイモ掘り
・5月Sa君が畑を畝ってくれました。
・苗を植える時の指導は、農園で活躍するIさん。
・その後毎月、活動日毎に草取りに励みました。
 その結果、コンテナに3箱、立派なサツマイモが採れました。芋掘り、その後の農園まで運ぶ作業は、Koさん、Sa君、Kaさんが手伝ってくれました。

 恒例の森のごちそうは、オーナー米発送の合間をぬい、Abさん、Hoさん、キャンエコOBのSeさん、hanaが担当。
 キャンエコ、オーナー米発送作業参加者、ダイアログインサイレンス参加の方々と、にぎやかで、おいしい昼食を楽しみました。

 毎月のように参加する土浦四中科学部は、研究が土浦市展金賞、茨城県南展金賞、そして県展出品となったそうです。今日は県自然博物館でのミニ学会参加のため、活動はお休みでした。
 科学部、研究内容も、保全活動も、受賞は当然のことながら、度重なる受賞、誠におめでとうございます。

by hanaさん(大池メールから転載)

(続き)2015.10.26

皆さま
 掘ったサツマイモは、学生たちが秋のパーティー用、そして家族・個人が楽しむために持ち帰りました。
 残りは、収穫祭、案山子送りの焼き芋に使いたいと阿部きよ子さんからの申し出がありました。
 寒さに弱いサツマイモ、腐らせることなく使い切りたいですね。
by hanaさん(大池メールから転載)



※ TOCHIさんより(大池メールから)
 「10/25午前、キャンエコの学生さんたちにも参加頂いていろいろお世話になりましたワークショップのレポートを自分の活動報告ブログに書きました。」とのことです。

つくばバリアフリー学習会
http://barrierfreemeetingintsukuba.blogspot.jp/2015/11/blog-post.html



※Dialogue in Silence(ダイアログ・イン・サイレンス) とは、「沈黙の対話」とでも訳されるのでしょうか、言葉を発しないで、身振り、手振りなどでおこなうコミュニケーションのことをいうようです。
by yamasanae




2015年9月27日日曜日

2015.09.27 キャンエコの活動

 法政大学キャンパスエコロジーサークル、久々に18人の大所帯での活動になりました。
 9月新たなリーダーSuさん(どこかで聞いたお名前なのです)、ちょっと緊張した面持ちで頑張っていました。

活動内容
〇午前は杉ちゃんの森の落枝、倒木、間伐材の整理
 さわやか隊メンバーの I さんから、「学生たちの活動で、草刈りがスムースにできた」と。
 森林活動の最後、立ち並ぶ杉の木を見上げ、枝がほとんど落ち、まっすぐ天に向かう、杉の樹形、コナラなどの樹形との違い、伐採されても腐ることのない杉の丈夫さを観察。スギは本来何に使う樹なのか、植林したことの意味、そして使われているのか・・・。観察・思考しました。

〇美味しい昼食の後は二手に分かれ、食事の片づけと、水草のバットに繁茂した雑草の除去作業
大勢いると何しろはかどります。
 草引きをしているとオケラ、ゲンゴロウなど生き物がちょろちょろ。その都度手を休め確認。オケラ、モグラの手、頭の形がそっくりと驚嘆!水槽の水草、ジュンサイ、クロモ、オニバスなと、特徴を観察しながら、なぜここで育てているのか・・・。これまた学ぶことがたくさん。

〇その後、農園中央にある蔓用棚で、地上に、巨大なイモのようなむかごを付けた「宇宙イモ」を観察。
 摩訶不思議な物体(直径10㎝以上)、若者たちはただただ驚き、理解できないよう。そこで近くの藪で、山芋のむかご探し。ムカゴ食べたことがある学生もいて、さすがキャンエコ。

〇作業の最後は、成長の速い外来植物、シンジュノキの刈り取り作業を行いました。
 農園近くのシンジュはほぼ皆無になりました(しかし生長の早いシンジュ、2・3年に一度は刈り取り、抜き取り行わねばなりません)

〇最後のまとめの時に、就職も決まり余裕で参加の3名の4年生から、学生生活の中でのキャンエコ活動の意味を話してもらいました。
 何度も参加することで得るものが大変多いなどの話しの他、リーダーだった荒川さんからは、何しろ就職では里山班の活動を話しまくった、それが功を奏したと。下級生たちには間違いなく刺激に!

〇また、最後になってしまいましたが、筑波学院大から2名の学生が、主にさわやか隊の活動に参加しました。

 さわやか隊・水草活動はKoさん、その他はTaさん、hanaが当たりました。そして全部に、Yさんが参加されました。

by hanaさん(大池メールから転載)

2015年8月23日日曜日

2015.08.23 キャンエコの活動

 毎月第4日曜日、法政大学キャンパスエコロジーサークル(キャンエコ)がやって来ますが、23日はキャンエコOG・OB(2009年、2010年、2012年、2013年年卒業生)11人が集い、現役5人と共に活動を行いました。
 午前中はさわやか隊の活動に13人、森のごちそう作りに3名が参加しました。

 お昼の食事の時には、会員との語らい、貴重な交流の時になりました。

 昼ごはんの片づけ全員参加で行ったのち、情報館に移動。
 先輩たちが特に印象に残った活動について語り、キャンエコの 過去、現在、そして未来を考える話し合いの時にしました。
 会からはAbさんとhanaが参加しました。

2009年卒業生からは

  • 大変な荒れ地だったツルグミ農園の開拓。中でも荒れ地に育った5本の松、どのようにして根を掘り出したのか、とてもよく覚えていて後輩たちに解説してくれました。
  • 昔、松の根が燃料として大変貴であったことから、労せずして根を掘り出す巧みな技が地元にあり、それを語ってくださった古老に当日来ていただき、実践しました。
  • この企画、当時キャンエコの指導にも当たられていたKoさんが計画されました。―「聞き書き里山の暮らしー土浦市宍塚」にその方法が掲載されていますー
  • それと、蚕の繭から繰り糸機を取って、絹糸をなったことが特に印象に残ったことだったそうです。
  • その時の美しい絹糸の写真、添付します。


2010年卒業生からは

  • ツルグミ農園で大豆畑をつくり、ウサギの攻撃をかわしながら大豆を栽培、冬、その大豆を使って味噌を作ったこと。
  • 作ったことを忘れた頃の1年後、味噌が出来上がり、大層旨かった! 

2011年

  • 蓮刈りや畑の草刈り、竹を伐るなど、刈る作業をさまざま体験した。
  • 秋の学園祭ではすいとん作りをしたが、収穫したサツマイモが役立った。

2012年

  • 田植え体験、味噌、豆腐作り

2013年

  • ピザ窯つくりに参加したこと、池の活動で大量のザリガニ(一生分)を採ったこと
  • 世代間交流ができたこと・・

  その他、自然とのふれあい、蓮刈りとジャガイモ作りの思い出などが多くの方から出ました。
  現役生、先輩たちの話しに大いに刺激を受け、これから活動を深めてゆきたいとのことでした。期待したいです。

 そのあと、キャンエコが里山で行ってきた活動の現場を見学しました。

  • ツルグミ農園、キャンエコの森、そしてオミナエシなど貴重な草原性植物が繁茂する森(冬季草刈り落ち葉掻きを行うことから、夏草が生い茂っています。)
  • セイタカアワダチソウや柳ををせっせと抜いたイナリヤツ湿地。
  • 何度もこの活動を行ったキャンエコメンバー、これらの植物が大変少ないことにとても感激していました。
  • そしてゲンベーヤマ、宍塚大池を巡りました。
  • 宍塚大池は蓮刈りや外来魚釣りなど思いでの多い場所ですが、大池の変貌にはたいそうびっくり。原因のあらましを伝え、対策の困難さ、現状では専門家も解決策を持ち合わせないことなどを伝えました。

 キャンエコに参加した若者達、宍塚の活動を通して、環境を考える目・心を間違いなく育んでいることを感じました。中には現在環境保全課の職員、宍塚に市民を連れてくることを実現させたいと熱く語る若者、職場と宍塚の関わりを考える若者など、うれしい話もさまざま聞けました。 

 農園に戻ると、おやつや飲み物・スイカなどが用意されていて、帰路に就く若者達の腹を満たし、休息の一ときになりました。ありがとうございました。 
 毎回、工夫された美味しい昼食、彼らにとても印象深いものであること、当然のことながら感じました。感謝です。

 午後、Onoさん、Kaさんが、ゲンベーヤマからイナリヤツ湿地を回り、林まで、観察路の草刈りを行ってくださったことから、若者達、なお気持ちよく歩くことができました。
 ありがとうございました。 
by hanaさん
(大池メールから転載)


2015年7月26日日曜日

2015.07.26 四中科学部の活動

科学部現役生は10名,O先生とお父さんが参加しました。

  • 放置竹林,手入れをしている竹林,雑木林,それぞれ3ポイントずつ土を採取しました。
  • 研究のためのデータを集めています。


科学部OB 高校2年生3名 3年生1名 大学1年生1名
土浦四中OB 大学4年生1名 
アメリカテキサツ州出身のPさん(Pさんは,アメリカニュージャージー州に帰ったLさんに代わって来てくれました。)、Saiが参加

  • OBグループは,般若寺のマダケ林整備
  • 子パンダの森(孟宗竹林)の整備

を行いました。

 みなさん,活動後,流しうどん&ピッザ&エゴマだれうどんを美味しそうに食べていました。
by Saiさん(大池メールから転載)

青屋箸のようすは、こちら!!

こんどは、写真もお願いします。 by yamasanae




2015年6月28日日曜日

2015.06.28 キャンエコの活動

6月28日(日)の活動報告です。

参加者:14名
時間:10:00~16:30

午前中:
〇キャンエコの森下草刈り(さわやか隊との協同活動)
   ・・さわやか隊のページもご覧ください。

  • 先輩が植えたクヌギ、コナラを覆う草を除き、周囲を鎌で刈りました。
  • 植林した木の成長を妨げそうな灌木倒しは、Onoさん、Nojiさんの指導を受けて行いました。 

午後:
〇昼の片づけに参加者&水草バットの管理

  • シャジクモ、クロモ、ジュンサイの救出作業。
  • 水面を覆う藻類を取り除き、クロモ、シャジクモを移植。 

〇ジャガイモ・サツマイモ畑の除草活動

  • 畑の草の成長がすさまじい中ですが、ほぼ除草完成。
  • 除草の意味を考えながら、キャンエコとしてはよく頑張りました。
  • 比較的気温が上がらず、作業が行いやすく幸いでした。


 作業中、会の活動、宍塚の環境を説明。手を休めず作業を続けた結果の写真を添付します。 

約50名分の森のごちそう

  • カレー味ご飯とたっぷりのバンバンジー、
  • 豚骨野菜たっぷりスープ、
  • デザートはプラム、プラムシャーペット(Abさんの差し入れ)、


 毎回この美味しい森のごちそう目当てにやって来る学生もいるとか。Abさん、Taさん、Hoさん、Tsuさん、ありがとうございました。

毎月さわやか隊・キャンエコ・中学生が活動する第4日曜日は「森のごちそう」の日です。
みなさま、学生の支援、さわやか隊にどうぞご参加ください。
 by hana
(大池メールから転載)


2015年5月24日日曜日

2015.05.24 四中科学部の活動

中学生の活動報告です。

現役中学生は,研究のために土の採取を行いました。
その後,若竹を倒しました。

中学生11名、保護者1名、顧問(元顧問も含めて)3名、OB7名、会員2名、アメリカから1名
総勢25名で若竹倒しをしました。

子パンダの森,ますますさわやかになりました。
by Saiさん(大池メールから転載)




2015.05.24 キャンエコの活動

キャンエコ(15名)活動10:00~17:00

午前:

  • 農園北側の水路整備
  • サツマイモの植え付け、
  • 4月に植えたジャガイモ畑の草取り


午後:

  • 昼食の片づけを手伝う班と、水草班活動に分かれ、水草班は農園に置かれた水草用バットで、ジュンサイ用バットのクロモ、シャジクモを新たなバットに移植。
  • これまでYaさんが中心になり、ふれあい農園の水草用バットでジュンサイやオニバス、クロモなどを保全してきました。
  • 2月から、Koさん、Sa君がさらに多くの大型バット、(これまでの物を加えると約20個)を雑草防除シートを敷いた上にコンテナを置き、その上にバットを設置、手押しポンプ(ガチャポン)井戸から水を引くための竹樋などを整備してきました。
  • このバットは水草だけでなく、ゲンゴロウ類、ヤゴ等の水生昆虫の生息場所、カエルの産卵場所などとしても大切な場所で、まさにビオトープ、生きものの観察の場になっています。保全、観察が行いやすいようなりました。 


  • その後3班に分かれ、ジャガイモの泥寄せ、ゲンベーヤマの若竹刈り取り、池の外来生物駆除などの調査(定置網二張りと小型モンドリの引き上げ)を行いました。調査では、捕獲道具ごとに、捕獲した生きものを仕分け、数量・重さを計測計量しました。    
  • 最後に今日行った活動を振り返り、行った活動の意味を再度確認しました。


 指導はKoさん、Taさん、Maさん、Ihiさん、hanaがあたりました。
 指導者のみな様、おいしい昼食をご準備、片づけてくださったみな様、大変お疲れ様でした。
by hana(大池メールから転載)





2015年4月26日日曜日

2015.04.26 キャンエコの活動(春を楽しむ会で)

 2002年11月に始まった法政大学キャンパスエコロジー里山班の活動、毎月第4日曜日、宍塚の里山で自然を体感しながら、自然環境について学び、更に里山の保全にも一役買ってもらっています。
 (里山保全は学生・企業など、多様な主体の参加が不可欠です)

 3月はさわやか隊が下草刈りを行う林の倒木の片づけ作業とジャガイモ、種イモの植え込みを行いました。
 (収穫したジャガイモ、多くは学生たちが持ち帰ります)
 活動場所に移動する途中、タチツボスミレの花、何の花か尋ねたら、ラベンダー、はてはスズランの答えに仰天。今の若者がいかに自然とのかかわりが少ないかを思い知らされました。

 4月は「里山の春を楽しむ会」に参加、野草摘み(セリ、タンポポ・・・)、草餅作り、野草などの天ぷら作り体験、午後は谷津・池の地形、どのように使われていたのか里山の暮らしをイメージしながら、里山散策を行いました。 
 4月の散策ではまっすぐな池の堤防を見て、池が人によって作られたことに気付く学生もいて、特に4年生が真剣に話を聞く姿が印象的でした。

4月、散策を終え、集合場所の農園に戻ってきたのは16時半を過ぎていました。
 「里山の春を楽しむ会」に事情があり参加されなかった地元の方に草餅などを届けに回ることもあり、午後から指導に参加くださったTa.kさんにあと託し、里山を後にしました。
Ta.kさま、ありがとうございました。

以下は法政大学4年生のFujiさんからのメールです。

 「4月26日(日)の里山の春を楽しむ会では、キャンエコとして参加させていただき、大変お世話になりました。 いつも私達に里山の事だけでなく、里山での活動を通して様々なことを教えていただきありがとうございます。
 もう私は4年生になりますが、出来るだけ足を運びたいと思います!これからもキャンパス・エコロジー・フォーラムをよろしくお願いいたします。 」

 そして学生たちが宍塚にやって来る動機のもう一つの理由は、「おいしいお昼ご飯」です。
 バイトもせず、交通費をかけてやって来る若者たちを支援しようと、Abさん、Taさん、Hoさん、HIさん達が毎月違った美味しい昼食をご準備くださっています。

 昼を作る、学生と活動する・・・。
 皆さまも、どうぞ第4日曜日のキャンエコ活動、ご協力をお願いいたします。

by hanaさん(大池メールから)


2015年3月22日日曜日

2015.03.22 キャンエコ、四中科学部の活動

毎月第4日曜日は、キャンエコ(法政大学キャンパスエコロジーサークル)の活動日です。
 今日、午前中は宍塚の春の自然観察(スミレ、アカガエルのオタマジャクシ、そして珍しい野鳥キレンジャクの観察など)とさわやか隊の活動に参加しました―指導Tagさん

 午後はジャガイモの植え付け―指導Abさん、Saさん
 参加者11名、充実した活動になりました。

4中科学部は鎌倉街道沿いの竹林の整備活動。
 中学生、卒業生、指導の先生お二人(Sa先生とKa先生)、総勢14名。
 中学生の活動、会からはKaさんが毎回参加されています。
(Kaさんは時間を見つけては中学生の活動場所の整備を度々されています)

 キャンエコの日は、毎回昼ご飯を皆で楽しんでいますが、今日はAbさん、Hiさん、Tanaさん、Hoさん、Kanaさんがハヤシライス、ジャガイモサラダ、レンコンの煮物、からし菜のお浸し、甘夏とバナナのデザートなど44名分の昼食をご準備くださいました。
更にHiさんが牛乳寒、フルーツ寒天を差し入れもあり、おいしい、贅沢なお昼を堪能しました。
 活動にご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
by hanaさん(大池メールから転載)



2015年2月22日日曜日

2015/2/22 キャンエコ(さわやか隊と協働)

(大池メール及び写真掲示板から転載)

22日、法政大学キャンパスエコロジーフォーラム(里山班)の活動報告
時間:10時過ぎから16時半
キャンエコ参加者:13名

午前:ごろベーの森、落ち葉掻き 10名
    昼食作りに3名参加
午後:果樹園、スモモ7本移植
    ふれあい農園で水生動植物ビオトープ作り
    その後ロープ遊び体験   

  • さわやか隊が草刈り、キャンエコが落ち葉掻き、12月、1月も落ち葉掻きでしたから慣れたもの。午前中で終えることができました。 

  • 果樹を植えるには、果樹園の草刈り時、植えた果樹が刈られないよう、守るためにマダケで囲む必要があります。まずマダケを準備し、スモモを植え、周囲に4本の竹を立てました。
  • 大池は昨年から大量のアメリカザリガニが見られ、水草、水生昆虫、トンボなどに大きな影響が出ています。
  • そこで会では農園に15個ほどのバットを置き、生き物の保全に努めています。
  • 先日から、バットの下に草除けシートを敷き、その上にトレーを置き、バットの生き物が観察がしやすいような取り組みをSaさん、Koさんが始めていましたが、今日はキャンエコがこれまでのバットをトレーに乗せる活動をしてくれました。


  • トレー内にはトンボや水生昆虫が冬越しをしています。水が入ったままで移動せねばなりません。本当によくやって切れました。
  • (もちろん、なぜこの活動が大切なのか、説明してから始めています)
  • その後は、樹と樹の間にTaさんとKoさんが張った幅広のロープの上を歩く・・・・。イヤー難しく、歩けた人はいませんでしたが、さすが若者、新たな遊びを見つけだし大勢で楽しみました。

 最後まで若者たちの面倒を見て下さった皆さま、美味しいお昼(森のごちそう)をご準備いただいた皆さま(Abさん、T・Aさん、Hoさん)、大変お疲れさまでした。

昼のメニュー
  • 中華丼、わかめスープ、漬物、
  • 差し入れ:サラダ、チーズケーキ、特性スモークチーズ、濃厚ビスケット、すみつかれ、蕗味噌 
  • 毎回おいしい森のごちそう、学生たちに大好評です。
  • 皆さま、ぜひ活動に参加し、おいしい森のごちそう、ご一緒にどうぞ。
  • お昼が出るのは、毎月第4日曜日です。
by hana


落ち葉掻きの様子は、さわやか隊の記事をご覧下さい。
  ⇒ こちら



2015年1月25日日曜日

2015年1月(キャンエコ里山班)

2015年1月の活動報告がアップされました。

里山班の新代表のFさんの初のブログ記事です。

http://cef-satoyama.seesaa.net/article/413666437.html


 Fさん、写真も入れるとアピールすると思います。よろしく。 
yamasanae

2015.01.25 かっちゃんの森で

 2015年最初の活動は、さわやか隊とかっちゃんの森の下草刈り、落ち葉掻きでした。
 里山ごはんのほかサプライズ、ツリー・クライミング・ジャパンの方による木登りのデモンストレーションも!
 
その様子は、こちら